生物部OB会サイトmogogより勝手に転載♪
[5354] 「市岡」は遂に消えるか!: mogさん

今日(2007.8.30)の新聞によると、市岡高校が名前だけが残って、中身が全く変わる「単位制高校」になるんですね!。

「単位制高校」って何かを調べたら、こんな事が書いてありました。

単位制高校は、学年による教育課程の区分を設けず、決められた単位を修得すれば卒業が認められる高校です。

現役の岡本先生 教えてください。
これは本当に学年制がなくなり、いわゆるクラス制度も無くなるんですか? 

なにか単位を取るためだけの学校であって、クラス活動やクラブ活動など生徒の集団生活の場は無くなり、生徒達の高校生活は昔の形態ではなくなるということですか?
定時制課程は単位制の意味が判りますが、普通科高校での導入は理解しがたいです。

旧制中学が母体の府立高校では今宮についで2校目らしいですが、校舎も建て替わり、中身も変わっては寂しいことにイヨイヨ市岡とは縁が切れてしまいますね。
[5355] Re:「市岡」は遂に消えるか!: 岡本(28期)

 僕もショックを受けました。府教委の多様化路線の中で次々と府立高校は再編成され、名前が変わり、課程が変わり今の高校教育界はわけがわからなくなっています。僕はいい方向とは決して思いません。むしろ荒廃させると思っています。(実は僕が勤めた過去3校の内、2校は廃校になります。本当に残念。)

 しかし、今まで旧制中学は先生もお書きの今宮高校が総合学科となっただけでした。「名門」市岡が単位制になることは予想できませんでした。伝統校であり、先生にも卒業生にも名だたる人が多い中、普通科高校でなくなるのです。反発は予想しなかったのでしょうか。毎日新聞には「進学校色が強まりそうだ」とありますが、それで乗り切る気なのでしょうか。市岡の現教職員はどう反応しているのかな〜。

 とにかく、進学や偏差値に関して言えば市岡の長期凋落は甚だしく、旧3学区(今年から学区再編で2学区)で2番手校とは言え、第1、2学区の4,5番手校に匹敵する実績でしょう。「エルハイスクール」にも指定されませんでした。 
 現場の先生はがんばっておられます。補習や部活や様々な試みで挽回しようとする姿勢はホームページからも伺えます。ただ、大阪市内にあると言うこと、私学の攻勢にじりじり後退したと言うことでしょうか…
 でも、僕は今の市岡はいい学校と思います。最近では吹奏楽が目立ちますが、部活は盛んです。進学も生徒の望む所に行かせていると思います。

 今宮高校はノーベル賞の福井さんを輩出した高校ですが、市岡より早く落ち込んでいました。その起死回生を祈って…が「総合学科」だったのでしょう。総合学科は普通科、職業科につぐ第3の学科と言われますが、僕にもよくはわかりません。従来にない多様な科目選択が可能で、政府の指導要領にない学校独自の科目設定もたくさんできます。何よりも学区関係なく全府下から生徒を集められます。それを利用して今宮は進学(受験)体制をしっかりしようとした府下の総合学科の中でも珍しい学校です。成果は出たのでしょうか?。すごく先生方は努力されてました。確かに以前よりは進学校になってます。ただ、思ったよりは…というのが僕の感想です。

 大阪市内のトップ校、天王寺、大手前も京大などの有名国公立大の進学が急減し、テコ入れを図りました。それが全府下から生徒を集められる「理数科」の新設です。
これは成功したと言えるでしょう。この学科は今、超難関です。旧帝大に多数行ってます。高津は民間校長をすえてテコ入れを図りましたが、これがとんでもない人物で、様々な反発を受けやめました。

 さて、母校市岡が単位制になる=どんな意味があって、どうなっていくのか。

>これは本当に学年制がなくなり、いわゆるクラス制度も無くなるんですか? 

も含めて、また、僕の雑感をここにカキコします。明日か明後日には必ず。
[5356] Re:「市岡」は遂に消えるか!: 綾小路こと池町@28期

オイラも朝新聞見てびっくら扱いたンでッけど、府教委の「計画案が公表」ってコトやから決定ちゃうやろし、

>> 大阪教職員組合(辻保夫委員長)と府立高校教職員組合(筆保勝委員長)は
>>「学校の特色づくりのために教師が多忙となり、教育現場が混乱している」
>> などとして、見直しを求める抗議文を府教委に提出した。

って、コトなんで、ま、なんとかなったりするんかいな?やったんでっけど、府教委の計画案ってひょっとしてほぼ決定事項っちゅうことなんでしょうか?

そのあたりも、元志教えてな〜〜〜〜!
[5357] Re:「市岡」は遂に消えるか!: 岡本(28期)

 「計画案」と言いながら、実は決定です。たぶん11月の教育委員会会議で決定され、府議会に出されて正式決定になりますが、高校再編で「案」が覆った例はありません。要するに行政主導、現場無視で教育委員会議や府議会で少しの異論は出ても「多数派」によって、決定されるのです。
 組合は僕も所属してますが、今や少数派で、正論を言っているのですが力は残念ながら余りありません。

 高槻南という高校ですが、統廃合されて現在ありません。結構伝統のある「島上高校」と統合され、今は単位制高校「槻の木高校」になってます。(単位制については後日書きます)。
 部活が盛ん(サッカーは市岡OBのE先生の指導の下、全国に行ってます。)で、進学実績も良く、「高校らしい高校」でした。統廃合の最初の頃だったので我々教員の世界では、震撼が走りました。「あそこが対象になるのか」。当然、生徒、OB、教職員、地元が大反対運動しました。本当に多数の署名を集め、裁判闘争もし、考えられるありとあらゆる反対運動して、「案」を撤回させようとしたのです。
しかし…、統廃合されたのです。(廃校になりました)

 いかに、がんばったかは「高槻南高校」でググってみてください。

 高槻南の伝統が今の「槻の木高校」に受け継がれているかどうかについては、全く疑問です。それは、また現場に聞いてみますが…。

 高槻南のあの大運動でさえ撤回できなかったことは、後の無数におこる高校再編、統廃合に対する反対運動を無力化させます。前任校、少路高校も統廃合され今は2,3年生しかいません。あと、2年で少路高校の名は消えます。もちろん府教委には反対の意思表示はしてますが、反対運動を盛り上げることはできませんでした。

 市岡を単位制にする「計画案」を運動で撤回させることは可能かどうか、わかりません。市岡OBにはお偉いさんもたくさんいてるし…、ただ、府教委は説得活動、根回しをしてくるでしょう。
 いろんな意見があるでしょう。「起死回生を狙っているとか」。
 ただ、今、僕は怒ってます。たぶん今後も。
 撤回してほしいし、反対運動の声が出てきたら僕は賛成します。
[5358] Re:「市岡」は遂に消えるか!: 岡本(28期)

 職場での昼休みを利用してカキコをしています。

 昨日、今宮の総合学科については「思ったほど…」と書きましたが、職場では「大躍進で成功ではないか」と言われる人もいます。また、市岡の単位制高校化については「(進学校としての)生き残りにはそれしかないだろう。」という反応の方もおられました。

 情報を集めました。
 元旧制中学としては住吉高校が05年から国際科学高校となり普通科では無くなっています。(国際科学高校にはあと千里があります。) 文科省から「スーパーサイエンスハイスクール」の指定もうけています。住吉も市内の高校ですが、落ち込んでいました。復活をかけています
 去年、元旧制中学の鳳高校が市岡のように単位制の道を歩むことになりました。こちらは「エルハイスクール」で初の単位制です。

 といことで実はかなりの元旧制中学=伝統校が変身しています。
ただ、どう変身しようと中身はあまり変わらんようです。

 単位制高校というと学校に自由に来て好きな科目、単位を取れる、そう意味では大学のようなイメージがあります。実際、たぶん本来の意味はそうです。確か大阪市立中央高校はそれに近いのでは?
 大阪府立に現在2校の単位制高校がありますが、大阪東南部のN高校はその方向だったと思います。クラスは一応あるけど、行事や遠足は自由参加。単位をとった授業はでなくていい。集団生活になじめない子にも公教育を保証しようというものです。確か出足はそうでした。今はどうなっているのか不明ですが。
 もう1つの北部のT高校は全く違う単位制です。それは学年制をしきクラス活動をし、多様な科目は取れるものの、時間割があって全員、時間の拘束があります。このT高校は進学校を目指していて、0時間目をもうけ8時からの30分、確か国数英の演習的なものをやっていると思います。普通科と同じような学校でむしろ縛りはきついです。
 鳳高校もそのHPを見ると学年制をもうけ、クラス活動を行い、部活も盛んに行うと書いてます。しかも、単位制のメリットを生かして少人数授業を行い進学に向けての勉強も強化するようです。

 本日、市岡の同窓会本部に問い合わせました。単位制と言っても、従来の市岡高校とほとんど変わらないということです。現場の雰囲気はおおむね期待感に満ちているとのこと。
現場は期待をし、同窓会もOKです。反対運動は起こらないでしょう。
詳しくは、今晩遅くなりますが、書き込みします。
[5359] Re:「市岡」は遂に消えるか!: 岡本(28期)

 市岡の改編(単位制化)について、続きです。

 この間のカキコで普通科と単位制が対立するかのような書き方になっていますが、間違っています。市岡は単位制になっても普通科は普通科です。単位制と対立する概念は学年制です。しかし、今までの高校は単位制と学年制を併用していて、ここでは書きませんが実はややこしいことがいっぱいあります。市岡は今回単位制高校になりながら学年制をとるのはあくまで「運用上」になるでしょう。

 さて、同窓会のことですが、同窓会本部には3月くらいに話があったそうです。たぶんその後の理事会でも話題になっているはずです。僕も理事なのにさぼっていたため知らなかったと言うことか、お恥ずかしい限り。

 10年前から高校の再編整備計画が進められて、今回がその最終でした。当初から市岡、港、泉尾あたりでの合併(統合)が噂されていたらしく、ピリピリしていたそうです。僕は伝統校でそれはないと思っていましたが…。統合されると両者の名前が無くなり全く新しい学校名になります。そのときは本当に「市岡」の名前が無くなるわけで、そうなれば最大の反対運動を展開するつもりだったとのこと。ところが、今回の話は単独再編であり「市岡高校」は残るわけです。ホッとしたとのことです。

 しかも単位制と言うことで教員配置は増えます。少人数授業がよりたくさんでき、教育環境はよくなる。かつ、今までは後期入試だったが単位制は前期入試なので競争率が高くなる。(補足:公立高校は前期と後期入試があり、前期入試が特色校、後期入試が普通科高校で前期に通れば行かなくてはなりません。前期に落ちても後期は受けられます。つまり、前期の人気校は挑戦する子が多く、倍率がかなり高い。後期は落とせないので慎重になります。そこそこの私学が併願校で通っている場合は人気校に挑戦することになりますが)また、単位制は学区がないので、全府下から生徒を集めることが可能です。市岡のネームバリューから、より進学校になる可能性は高いとのこと。ということで同窓会としても、受け入れるということでした。

 ただ、心配は部活が停滞しないか。レベルダウンしないか。と言うことでした。偏差値が上がるだろうが、敷居が高くなってその分野では優秀な子が入りたくても入れなくなるのではないかという心配です。(しかし、ちなみに夏の甲子園で勝った佐賀北校は公立の単位制高校で、進学校)

 以上が同窓会の話で、同窓会の人に聞くと、教職員は反対もありましたが、期待感の方が強かったそうです。まあ、現場の教師に知り合いがいないので本音はどうだったかはわかりませんが…
 教職員は今までかなり苦労していると思います。「エルハイスクール」ではなかったですが「フロンティアハイスクール」の指定を受け、結果を求められたでしょう。今回の単位制化は教職員にとっては大きな負担増になることは間違いありません。

 以上、何回かにわけ今回の市岡の単位制高校化について、書いてきました。
 昨日は、撤回運動でもやるべし。と思っていましたが、現場の気持ちもあります。多くの同窓生も以上の説明を受け「市岡は市岡のままで、しかもレベルアップして存在し続ける」と思ったら撤回運動をやるとは考えられません。

 しかし、教員である自分はほいほい乗る気にはなれません。「学校(教育)の特色化=多様化=競争」で現場は本当に疲れています。次々と目新しことをやらなくてはならない。子供に向き合う時間を削っても…。
 日本全体がのんびりできないムード、ゆとりがない中、教育の世界もそうです。ゆとり教育は否定されかかってますが、そうなのかな〜。生徒や保護者はそんな競争や、多様化を望んでいるのかな〜。
 総合学科や単位制高校といいながら、今までと同じなんて…。でもそうしなければレベルアップしないなんて。なんか、おかしい。でも、これ以上は書きません。

小掠先生、すんません。長々と書いてしまいました。
[5360] ようわからんわ・・・: mogさん

岡本先生 ありがとうございました。 が、しかしどうもヨク分かりません?

ならば、今までも「単位制」だったのに、何故あたかも「新制度」の如く云うのでしょう? だいたい「単位制高校」と云うからおかしいですね。運用上「学年制」を採るなら、全然変わってないのでは??? 
「単位制高校」という名のもとに、学区制の枠を外し、入試で「前期校」にするだけや・・・ということですか? それが「新制度への改革」ですか?

市岡としては、前期校として生徒を先取りできると喜んでるわけですか?
私学のように大学入試で、有名大学に1人で数10校も合格させて、成績が上がったというような中身のない恥ずかしい進学校にだけはならんように願ってます。 

わたしは「単位制」だから、いわゆる「飛び級」などがあって、2年間で卒業出来たり、5〜6年かけてゆっくり働きながら卒業できたりする、まったく「学年制」が無くなるものとばかり思っていましたが・・・なんのこっちゃ!
以上、生物部OB会サイトmogogより勝手に転載♪



ichioka28.com